サンアイガーデン中里2丁目

心が元気になる家

ストレスで
心が疲れていませんか?
こんな人にオススメです!

・ストレスを溜めやすい人
真面目で責任感が強い人、頑張り過ぎる人
完璧主義者、我慢強い人、気を遣いすぎる人

・テレワークに最適な住宅を探している人

・自然豊かな環境でのびのび子育てしたい人

心が元気になる家って?

最近、イライラしたり、怒りっぽくなったりしていませんか?気分が落ち込む、やる気がでない、集中力がない、眠れない、体がだるい等々、そんな症状が続いているなら、原因はストレスかもしれません。

ストレス社会と言われる現代。現代人とストレスは密接な関係にあります。総理府が15~74歳の男女を対象に行った調査によると、「日頃、ストレスを感じている」と答えた人は56.9%。実に半数以上の人が何らかのストレスを抱えているという結果でした。

私たちにとって切っても切り離せないストレスですが、放っておくと心身ともに不調をきたします。

体に現れる不調としては、頭痛や肩こり、下痢などのほか、急性胃腸炎、自律神経失調症、突発性難聴、適応障害などを引き起こすこともあります。心に現れる症状としては、不安やイライラ、気分の落ち込み、不眠などが挙げられ、重症化するとうつ病など深刻な心の病につながることもあります。

さらに、ストレスは飲酒量や喫煙本数の増加、過食など、行動面に現れることもあり、このような生活習慣の乱れが生活習慣病(高血圧や糖尿病など)の発症や悪化につながることもあります。

とりわけ、心配なのが次のような人です。真面目で責任感が強い人、頑張り過ぎてしまう人、完璧主義の人、我慢強い人、気を遣いすぎる人、心配性の人などはストレスを溜めやすいので注意が必要です。とはいえ、ストレスと無縁な生活を送るのは至難の業。わたしたちにできることはストレスを溜めない生活をすることです。

そこでオススメなのが、サンアイガーデン中里2丁目です。サンアイガーデン中里2丁目は別名「心が元気になる家」。ストレスを溜めやすい人にぜひ見ていただきたい新築住宅です。

心が元気になる5つの理由

1
静けさ
この場所は、第一種低層住居専用地域と呼ばれる13種類の用途地域の中で最も厳しい規制がかけられている地域。騒音の可能性がある商業施設が建てられないため、住宅地としては最も静かで過ごしやすい環境です。その上、前面道路は4mの生活道路。地域の住民しか利用しないので車の往来が少なく騒音もありません。
2
日当たり
日当たり良好とはまさにこの家のこと。23帖の広々とした庭、20帖のLDK、7.7帖の主寝室と6.2帖の寝室には燦々とした陽が差し込みます。実は、この太陽光こそが、ストレスを溜め込まないためのカギなんです。ストレスを溜め込むと多くの人が不眠症に陥ります。不眠症にならないためには睡眠が大切ですが、睡眠には睡眠ホルモンが必要です。その睡眠ホルモンの元になる「セロトニン」は朝、太陽光をしっかり浴びることによってつくられます。必要な日照時間は30分程度。サンアイガーデン中里2丁目なら、朝、カーテンを開け、明るい寝室やリビングでくつろぐだけでセロトニンが分泌され、質の高い睡眠を取ることができます。
3
テレワークが働き方の中心になっている人が増えてきました。オフィス勤務と在宅勤務で働く時間は同じなのに、在宅勤務のほうがなんだか疲れやすい。そう感じている人は、自宅のワークスペースにおける緑視率をあげてみるといいかもしれません。集中力が高まりパフォーマンスが発揮しやすいと言われています。さらに、東京大学の研究チームによれば、自宅の窓から緑が見えることは、生活満足度や幸福感を高め、うつ・不安・孤独感を減らす傾向があるといいます。サンアイガーデン中里2丁目は、リビングからも2つの居室からも緑が一望できるので、仕事のパフォーマンスが上がるだけでなく、疲労感やストレスも軽減してくれます。
4
自然音
私たち人間は海や森などが奏でる自然の音に触れると、心も体も元気になります。自然の音には緩やかに変化する「1/fゆらぎ」(エフぶんのいちゆらぎ)」と呼ばれる特性があり、その性質により私たちは心地よいと感じるのです。心拍や血圧、体温は規則的な変動をくり返していて、私たち人間の体のリズムも基本的に「1/fゆらぎ」になっています。ですから音や音楽を通して外界から「1/fゆらぎ」を感知し、生体リズムと共鳴し合うことで、自律神経が整えられ、 精神が安定するのです。

特に自然界の「1/fゆらぎ」音を聞くと、脳内がα波の状態になり、人間の体にヒーリング効果をもたらすだけでなく、ストレス解消や集中力の向上、さらには免疫力の向上に至る効果も期待できます。サンアイガーデン中里2丁目は、鳥のさえずりと川のせせらぎを感じられる家。鳥のさえずりはストレスといら立ちの軽減に効果的な一方で、川のせせらぎ(水の流れる音)はポジティブな感情や健康増進に効果的です。
5
遊歩道
ミシガン大学の調査によれば、ストレスホルモンのコルチゾールを減少させるのに最も効果的なのは、自然を感じられる環境下で20〜30分過ごすことだといいます。そこでオススメなのが散歩です。散歩の大きな効果のひとつは、気分転換ができること。散歩をして風景を見たり自然の音を聞いたりすることで、脳がリラックスできるのです。また太陽の光を浴びると、体内でセロトニンの分泌が促されます。セロトニンは幸せホルモンと呼ばれるストレスに対して効能のある脳内神経物質のひとつ。精神の安定にも関わるとされており、気分も前向きになります。

サンアイガーデン中里2丁目には、徒歩1分の場所に遊歩道があります。きれいに整備された新柳瀬川流域の遊歩道は最高の散歩コース。毎朝、愛犬を連れて散歩するも良し、川のせせらぎを聞きながら散歩するも良し、夕日を眺めながらの散歩も格別です。
2
日当たり
日当たり良好とはまさにこの家のこと。23帖の広々とした庭、20帖のLDK、7.7帖の主寝室と6.2帖の寝室には燦々とした陽が差し込みます。実は、この太陽光こそが、ストレスを溜め込まないためのカギなんです。ストレスを溜め込むと多くの人が不眠症に陥ります。不眠症にならないためには睡眠が大切ですが、睡眠には睡眠ホルモンが必要です。その睡眠ホルモンの元になる「セロトニン」は朝、太陽光をしっかり浴びることによってつくられます。必要な日照時間は30分程度。サンアイガーデン中里2丁目なら、朝、カーテンを開け、明るい寝室やリビングでくつろぐだけでセロトニンが分泌され、質の高い睡眠を取ることができます。

こんな暮らしもできます

●頭のいい子が育ちます!
リビング・ダイニングは家族団らんにふさわしいゆとりの20帖。お気に入りの家具も思いのままに配置できます。頭のいい子が育つ家で注目を浴びたダイニングテーブル勉強法(ダイニングテーブルで勉強した子供の有名中学合格率が高い)もこの家なら大丈夫。勉強机にもなるダイニングテーブルでお母さんと会話しながら勉強できます。

●カラダの芯から温まります
リビングには温まりやすくランニングコストの低い温水式の床暖房を設置しました。床暖房は、遠赤外線を利用した「輻射熱(ふくしゃねつ)」暖房。床材から発する熱が壁や天井に反射することで、お部屋全体を温めるため、部屋全体を均一の暖かさに保つことができ、体に当たると体の芯からポカポカと暖かくなります。また、床暖房には燃焼させるものがないため嫌なニオイがなく乾燥しにくいので、のどやお肌にやさしいと女性に人気です。その上、エアコンやファンヒーターのように風が起こらないので埃やダニが舞い上がりません。空気が汚れにくく、アレルギー体質やぜんそくのある方には最適な暖房です。
●家族と会話しながら料理できます
キッチンは女性に人気のカウンターキッチンです。シンク前が空いているセミオープンタイプなので開放感は抜群。窓からの明るい陽射しを感じながら、あるいはリビング・ダイニングにいる家族と会話しながら気持ちよく料理が楽しめます。また、キッチンにはカップボードも標準装備しました。レンジや炊飯器などの家電も置けるのでキッチンが広くスッキリ快適に使えます。

●後片付けも楽々
キッチンには食洗機を標準装備しました。食事の後の食器洗いは、なかなか手間ひまのかかるもの。とくに忙しい朝や夜、全自動で洗って乾かしてくれる食器洗浄乾燥機は強い味方です。食後の時間をご主人やお子さまとゆっくりと過ごせます。ビルトインタイプですから、省スペースで見た目もすっきり。取り出しやすい引出しタイプです。

●お掃除も簡単です
キッチン収納はスライド式。だから、大きな鍋やフライパンなどの出し入れもスムーズにできます。指挟みなどのケガを防ぎ、穏やかに閉まるソフトクローズ機能を採用しているので小さなお子さんのいる家庭でも安心です。また、水はねや油汚れが付きやすいコンロ前には、キッチンパネルを採用しました。目地がないので汚れが拭き取りやすく、お掃除が簡単です。
●半身浴が楽しめます
浴槽はエコベンチ浴槽を採用しました。半身浴でリラックスしたい人には便利です。フラットなタイプの浴槽は半身浴用にお湯の量を調節しなければなりませんが、ベンチがあればいつも通りにお湯を張ってもベンチに腰掛けるだけで半身浴ができます。もちろん全身浴にしたいときは、底まで体を沈めればOK。家族で入浴スタイルが違う場合でも、お湯の量を足したり抜いたりの手間が省けます。

●節水できます
ベンチのでっぱりがある分、お風呂に貯めるお湯の量が少なくて済むので節水につながります。量が少なくなるとその分のお湯をわかす光熱費も減るので、家計にとっては嬉しいメリットです。

●赤ちゃん(1歳くらいまで)を抱いて入れます
フラットなタイプの浴槽で赤ちゃんを抱いて入るとき、体勢を崩して落としたりしないように、もしくは深く腰掛けすぎて赤ちゃんをお湯の中に沈めてしまったりしないように気を遣います。ですがベンチがあれば、その部分を支えにして体制を整えたり、ベンチに赤ちゃんを座らせたりできるので、ママも楽になります。

●小さなお子さん、お年寄りが安心して入浴できます
大人であれば半身浴となるベンチでも、小さなお子さんであればちょうど良い高さになります。また身体が不自由な方や、腰痛持ちの方、お年寄りもベンチがあることで浴槽の出入りが楽になり、入浴時の事故防止にもなります。

物件情報

間取り図

価格:5,480万円(税込) 
土地:169.38㎡(51.23坪) 建物:103.50㎡(31.30坪)



オープンハウスのお知らせ

現地案内図


物件概要

所在地 東京都清瀬市中里2丁目1442−15
交通 西武池袋線・豊島線「清瀬」駅徒歩24分
価格 5,480万円(税込)
土地面積 169.38㎡(51.23坪)
建物面積 103.50㎡(31.30坪)
構造規模 木造カラーベストコロニアル葺2階建
土地権利 所有権
地目 宅地
都市計画 市街化区域
用途地域 第一種低層住居専用地域
建ぺい率・容積率 50%・100%
公法制限
道路 北側約4.0m公道
完成 令和4年10月
現況 完成済
引渡し 相談
設備 東京ガス・東京電力・公営水道・公共下水・リモコンキー(玄関ドア)・温水式床暖房・玄関手洗い・オートバス・追焚機能・浴室暖房・浴室乾燥機・温水洗浄便座・システムキッチン・食器洗浄乾燥機・浄水器・カップボード・床下収納・カウンター・シューズインクローゼット・シャッター雨戸 他
備考 現況と違う場合は現況を優先します。
周辺環境 保育園:せせらぎ保育園   約600m(徒歩約8分)
保育園:太陽園       約500m(徒歩約7分)
幼稚園:ふじみ幼稚園    約700m(徒歩約9分)
小学校:清瀬第四小学校   約230m(徒歩約3分)
中学校:清瀬第四中学校   約900m(徒歩約12分)
買 物:ヤオコー東所沢店  約1800m(車約6分)
価格 5,480万円(税込)
※その他の詳しい物件情報をご希望の場合は、併せてご連絡ください。

担当スタッフ

担当:山本


ご覧いただき、ありがとうございました。
現地見学可能ですので、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ
☎︎ 042-475-2170

株式会社 サンアイホーム
東京都東久留米市東本町6-6
(営業時間:10:00 ~ 18:00)

お問い合わせ

内覧のご依頼、ご質問、ご相談のある方は以下のフォームをご利用ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。